伊豆釣り.com

伊豆半島からの釣りブログ

【紀州釣り】釣果に差が出るオススメ針9選

  記事内に広告を含みます

こんにちは、伊豆釣り.comです。

今回は紀州釣りで使う針について解説!

実際に私が使っている中から、おすすめを紹介していきたいと思います。

 

紀州釣りではチヌ針を主に使いますが、各メーカーから沢山の種類がリリースされており、迷子になっている人も多いのではないでしょうか?

本記事では、刺し餌や状況での選び分けも解説していきますので、本質的な部分を理解したい方も参考にしていただければと思います。

紀州釣りに求められる針の性能

針によって様々な特徴がありますが、紀州釣りの針に求められる要素は下記の通り。

 

・チヌの硬い口に負けない貫通力

・付け餌の保持力

・刺し餌に適した形状

・底に留める為の自重or違和感なく流す軽さ

 

紀州釣りはチヌを本命としますので、基本的にはチヌ針オンリーでOK!

号数に関しては1号を基準に、0.5〜2号程度をサブに揃えておけば不足する事はありません。

ビギナーさんはオールマイティに使えるタイプをメインウェポンとして選ぶことが近道です。

貫通力が最優先事項

まず何より大事なのは貫通力。

チヌの口は硬いので、抵抗なく刺さってくれる性能が望ましいですね。

 

紀州釣りで使うロッドは柔らかく、糸ふけが出た状態でウキを流しますのでフッキングが甘くなりがち。

呑ませて獲るテクニックもありますが、喰い渋っている時は積極的に合わせないといけない為、貫通力が必要な場面は多いです。

 

貫通力を重視するのであれば、細軸や半スレ(カエシが少ない)、ヒネリなどの針などが有用です。

刺し餌を取られにくい針が望ましい

次点で大事なのは、刺し餌の保持力。

オキアミやボケなど柔らかいエサの保持力を考えると、エサ取りが多い時はケン付きのハリがおすすめとなります。

 

紀州釣りはエサ取りを利用するという性質上、刺し餌は必ず外道にイタズラされます。

そして、外道がちょっかいを掛けた後にチヌが寄ってくるパターンが非常に多い。

そういった場面において、刺し餌が残っていないとチャンスは皆無です。

 

また、チヌがエサを噛んでから飲み込んだり、吸って吐いてを繰り返すことはよくあります。

前あたりで刺し餌が取られてしまうと本アタリまで繋がらない為、刺し餌の保持力が重要ということはお分かりいただけるかと思います。

付け餌に合わせた針の形状

意外と無視されがちなのがハリの形状。

紀州釣りでは「オキアミ・コーン・サナギ・ボケ・練り餌」と多様な刺し餌を使用します。

 

例えば、練り餌はハリを隠して付けますので、軸が長い針だと不必要に大きくなってしまいますよね。

逆にオキアミとコーンの抱き合わせをするなら軸の長さは必要。

 

こういった刺し餌の相性を考慮してハリを使い分ける事ができれば、より有利に紀州釣りを展開する事が出来ます。

他にも、軸の短いハリを呑ませて確実に獲るといった作戦など、針の形状次第で戦略にも幅をだせます。

 

こういった細かな配慮が積み重なる事で、周りとの釣果に差が付いてきますからね。

繊細なチヌ釣りにおいて、たかだか針1本と侮ってはいけません。

針の自重で釣果アップ

ハリの自重に関しても重要な要素です。

紀州釣りはボトムを攻める釣りですが、底潮がカッ飛んでいるとオキアミが浮いて流されてしまうことが多々あります。

そういった際にはガン玉を打ったりしますが、、重いハリで対策をすることが可能。

 

逆に、潮がトロ過ぎて動かない場面においては、軽い針を使う事で刺し餌を自然に流す事が可能になります。

チヌがダンゴに寄らず潮下でおこぼれを待ち構えており、意図的に流さないと喰わない場面もありますから、一概に軽い重いどちらが良いとは言えません。

 

これら複雑な要素を踏まえていくと、適当な針で紀州釣りに臨むのは愚の骨頂。

 

しかし、「そんなこと言われても針の特性とか分からない…」というビギナーさんも多いはずです。

そんな方達にお力添えすべく、次項からおすすめの針を紹介していきます。

メイン用途のおすすめ針

本項ではメイン用途として使えるタイプの針を紹介します。

初めての針選びや、オールマイティに使える針を探している方はこちらから選んでください。

 

号数の取り揃えに関しては1号を最優先。

余裕があれば0.5号や2号を揃えておくと、現場での対応力が上がります。

フグなどのエサ取りに針を取られることも多いので、最低でも2袋は懐に入れておくべきといった所でしょうか。

沖アミチヌ

強度:★★★☆☆

貫通力:★★★☆☆

バレにくさ:★★★☆☆

軽さ:★★★☆☆

刺し餌の保持力:★★★★★

 

紀州釣りにおいて基本となる汎用チヌ針。

ベーシックな基本性能をしており、メイン用途に適しています。

紀州釣りでの針選びとしては1番無難ですね。

沖アミチヌの強みはケンが2つ付いている事。

付け餌が非常にずれにくく、どんな刺し餌でもオールマイティに使うことが出来ます。

メイン用途として考えると針のサイズは1号がおすすめ!

勝負チヌ

強度:★★★★☆

貫通力:★★★★☆

バレにくさ:★★★☆☆

軽さ:★★★☆☆

刺し餌の保持力:★★★☆☆

 
金龍「勝負チヌシリーズ」のベーシックタイプ。
独自の強みは強度が抜群という事、尚且つ刺さりも比較的良いという点ですね。
その為、小針である0.5~1号での運用が特におすすめで、安心してチヌとやり取りすることが出来ます。
また、ラインとの結束が非常に簡単で、短時間で結べて尚且つすっぽ抜けしません。
私自身、最近かなり愛用している勝負チヌ。
0.5号がラインナップしている針自体も珍しく、私の中で貴重な選択肢の1つになっています。
 
0.5号のような小針のメリットは、グレやカワハギのような口の小さいおみやげを狙いやすくなること。
一方で小針は伸びたり折れたりしやすいですが、勝負チヌは強度に長けているおかげで強度面でのデメリットを感じません。

 

また、軸自体も細めなので、太軸で強度を補っている針と違って貫通力も抜群!

小型チヌや外道も掛けていきたい人におすすめの針です。

丸呑みチヌ

強度:★★★☆☆

貫通力:★★★★★

バレにくさ:★★☆☆☆

軽さ:★★★★★

刺し餌の保持力:★★☆☆☆


キャッチ率を重視する方におすすめなのが丸吞みチヌ。

半スレ、半ヒネリ、スムースコートで貫通力に関しては間違いなくトップクラス。

最大の特徴は、軽量で軸が短く、チヌに呑みこまれやすいという事ですね。

チヌの硬い口を避けることが出来る為、掛けてからのキャッチ率は抜群。

ラインブレイクしない限りはほぼ確実に取り込むことが出来ます。

 

チヌが食いぶっている時に有効な針で、ウキが沈みこまない時や合わせてもスカを引くときに使ってみてください。

勝負チヌSS

強度:★★★★☆
貫通力:★★★☆☆
バレにくさ:★★★☆☆
軽さ:★★★★☆
刺し餌の保持力:★★★☆☆

 

丸吞みチヌに対して、強度面や重さを重視する方におすすめなのが勝負チヌSS。

コンパクトかつ太軸という、ありそうで中々ないタイプの針ですね。

 

軽量ではあるものの一般的なショートタイプよりは潮に流されにくく、ボトムへのコンタクト力が高い。

少し深いタナで紀州釣りするときや、大潮など潮が早い日での対応力で勝ります。

 

また、太軸のおかげで「強度・バレにくさ・刺し餌の保持力」にも優れており、ショートタイプにしては癖がなくオールマイティに使える針だと感じています。

掛かりすぎチヌ

強度:★★☆☆☆

貫通力:★★★★★

バレにくさ:★★☆☆☆

軽さ:★★★★★

刺し餌の保持力:★★★☆☆

 
タフコン時に強いのが掛かりすぎチヌ。
軽量性に長けた針で、潮が動かない時や本アタリが出ない時に有効な針です。
 
また、掛け重視のスタイルと相性が良く、チヌの活性が高い夏や秋でも使いやすい。
掛かりが良いおかげで、軽い当たりに合わせてもスカを引きにくいと感じています。
アタリが連発する時はガンガン合わせて掛けに行けますし、潮が緩くチヌの活性が低い時でも1尾を取りやすい針。
底潮がカッ飛んでいる時を除けば、割とオールマイティに使えます。

特にハリスがキンクする(潰れる)のに釣れない時や、オキアミが潰されて帰ってくる時に掛けの針として使ってみてください。
オールマイティに使いたい人は1号、掛けのスタイルで使う人は吞まれにくい2号がおすすめです。

スパイクチヌ

強度:★★★☆☆
貫通力:★★★☆☆
バレにくさ:★★★★★
軽さ:★★☆☆☆
刺し餌の保持力:★★★★☆

最近出た針でイチオシのスパイクチヌ。デカケンとデカバーブで刺し餌の保持力とバレにくさに優れた針です。
更にスムースコートのおかげでデカケンによるフッキングの悪さを補完、あらゆる面で盤石な汎用針ですね。
 
これといったデメリットもないのですが、唯一惜しい点は1号のラインナップがないということ。
しかし、2号以上の針を選ぶのであれば間違いなく最有力候補の1つとなります。
遠投カゴ釣りでも愛用している針ですが、私の中では頼れる針の1つ。
平打ち加工で強度面も安定しており、大型チヌや外道が掛かっても幾分安心です。

サブ用途のおすすめ針

次にサブ用途のおすすめ針を紹介します。
特定のシチュエーションで効力を発揮したり、特定の刺し餌とシナジー効果を得られるような針ですね。

今よりも釣果を伸ばしたい方はこれらの針を揃え、状況に合わせて使いこなしてください。
肝心の使い分けや適したシチュエーションはハリごとに解説していきます。

オキアミコーンチヌ

強度:★★★☆☆
貫通力:★★★★☆
バレにくさ:★★★☆☆
軽さ:★★★☆☆
刺し餌の保持力:★★★★☆
用途:オキアミコーン抱き合わせに対応


エサ取りが増えてくると多用するオキアミ&コーンの抱き合わせに適した針。
特徴はハリがイエローになっていることと、軸が平打ちされて抱き合わせしやすくなっている事ですね。

視認性での溶け込み感があり、針先が見えても警戒されづらくなります。
またオキアミコーン以外にも、「イエロー染色のオキアミやボケ」ともシナジーがあり、意外と応用力が高い。塗装された針はフグなどがいると剥げていきます。
これは一見デメリットではあるのですが、「エサ取りがフグ」という情報を得られる事はメリット。

エサ取りが酷い時は割とオールマイティに使え、ハイシーズン中は重宝する針ですね。抱き合わせ仕様で2号以上がラインナップとなっていますが、個人的なおすすめは最小の2号一択となります。

勝負チヌ ネリエ&コーン

強度:★★★★☆
貫通力:★★★☆☆
バレにくさ:★★★☆☆
軽さ:★★★★☆
刺し餌の保持力:★★★☆☆
用途:練り餌&コーンに対応


オキアミコーンチヌに対して、こちらは軸の短いコンパクトイエロー。
練り餌とコーンを筆頭に、小さな刺し餌に適応する針となっています。

練り餌は軸の長い針に練り餌をつけると必要以上に大きくなってしまいますし、コーンの場合は粒数が必要になってしまう。
こういった不都合を解消することができ、先のオキアミコーンチヌとは相性補完が効く針です。

目立たず軽量なので喰い渋りにも強く、カモフラージュで口を使わせやすいですね。
主に夏季のエサ取りが多い時期に活躍します。
コンパクトフォルムが強みの針なので、おすすめサイズは一貫性のある1号。

ウルトラ競技チヌ

強度:★★★★★
貫通力:★★☆☆☆
バレにくさ:★★★★☆
軽さ:★☆☆☆☆
刺し餌の保持力:★★★★★
用途:深ダナ、激流に対応


太軸で強度と重視に特化したチヌ針。
チヌ針の中ではピーキーな性能をしてますが、だからこそ唯一無二の針ですね。

まず嬉しい点は貴重なWケン付きであるということ。
刺し餌の保持力に関しては。軸の太さも相まって最強クラスです。

そして特筆すべきは重量ですね。
他のチヌ針よりも重く、深ダナや激流エリアなど刺し餌が浮いてしまいやすい場面で重宝します。
私もホームも川のように潮が走る為、大潮や中潮などの日には必須の針ですね。
強度面ではチヌ針の中で1番信頼でき、チヌ程度であればビクともせず使えます。
ウルトラ競技チヌは遠投カゴ釣りでも愛用していますが、ブリ・カンパチ・シイラ・カツオ・メジとあらゆる大型青物を全てこの針で仕留めてきました。

繊細な紀州釣りではメイン用途になり得ませんが、サブ用途で重い針を探しているのであればイチオシ!
1号のラインナップがないのは残念ですが、重さを活かすなら針の大きさは必要なので合理的に考えると問題はないです。

紀州釣りでは流れが速すぎて苦戦する場面が必ずありますので、重い針(もしくはガン玉)は必ず忍ばせておきましょう。
もちろん年無しなどの大型チヌ狙いにも最適です。

まとめ

以上が紀州釣りでおすすめの針となります。
どれか1つだけ選べと言うなら、私個人としては「勝負チヌ」のストレートタイプがイチオシですね。
これまで、がまかつやオーナー、ささめ針などの大手メーカーばかり使ってきましたが、勝負チヌシリーズはどれもかなり出来が良い!
 
その中でスタンダードあたる勝負チヌは、パイロット針としてオールマイティに使える高性能な針だと思います。
気に入っている点は細軸でフッキングが良いのにも関わらず、強度面が安定しているという事。
 
刺し餌の保持力を含めた汎用性は沖アミチヌがダントツなのですが、針としての基本性能では勝負チヌが圧倒していると感じています。
メイン用途の針選びで迷っている方は是非一度使ってみてください。

尚、おすすめのハリスに関しては 以下の記事で解説しています。

・紀州釣りでのハリス解説はこちら

ハリス選びの結論として、私のおすすめは「魚に見えないピンクフロロ磯ハリス」の1.5号。

警戒心の高いチヌ効果抜群で、周りが渋い時にアタリを出せたり、ウキが沈みこまない時にバイトの深さに差が出ます。
 
今回紹介した針と上手く組み合わることで更なる釣果を出せるようになりますので、併せて使ってみてください。
 
当サイトでは他にも様々な紀州釣りの記事を書いております。
興味のある方は参考にしていただければ幸いです。