東京湾奥ではショアから狙える魚種は限られていますが、シーズン初期には青物を狙うことが出来ます。彼らはワカシ、ブリの幼魚です。
およそ6月を過ぎる頃、接岸するカタクチイワシの群れを追い、湾奥の河口付近まで接岸します。
6月上旬、東京湾奥某所で青物を狙います。
私は伊豆半島にて両軸遠投かご釣りもしますが、今回はルアーフィッシングを選択しました。
ルアーであれば東京湾奥のメインターゲットであるシーバスを狙うことも出来ます。
また、ルアー人口が多い東京湾奥では流す釣りは基本出来ません。郷に入っては郷に従えというやつですね。
初日の潮周りは大潮最終日。4時半に満潮を迎える絶好のコンディションです。
この日は青物の回遊が確認できていない為、シャッドテールの小型ワームを使用しました。ベイトはボラの稚魚であるハクが確認できました。
ナブラやボイルはありません。上層は諦め中層を狙います。
水深は約2メートル、潮目の境目を通しているとヒット!
今年初の青物に逸る気持ちを抑え、無事キャッチしました。
まだ脂は乗っていませんが、湾奥では数少ない美味しい魚です。
サイズは28センチ。青物としては小型ですが、シーズン最初期にしては良いサイズです。
この日は追加もなく地合いは終わってしまいました。
次の日は3時にエントリー。潮通しの良いポイントを釣り座に構えます。
少し早いですが、シーバスを狙って地合いを待ちます。
明るくなり始めた頃、上層を狙っていると強烈なヒット!
寝起きの頭が一気に覚醒しますが、周りは薄暗く何も見えません。
当たりこそ強いものの、コンコンとしたい小気味良い引きをしています。
セイゴかと思いましたが、水面まで浮かせてもエラ洗いをしません。
同じ東京湾奥のメインターゲットであるチヌにしてはサオを叩く引きません。
3時59分。犯人は美味しそうな良型のカマス。
掛かりどころが良く、リーダーが切れなくて一安心です。
ヒットルアーはチャートカラーのシャッドワームでした。
明るくなってきたのでシルバー系のヘッドに変更します。
この日は濁りが少しあり、ワームはゴールドカラーを使いました。
約30分後、ゴミのような重さが乗ります。揚げてみると何やら茶色い物体が付着。
ゴミと思い外そうと近づいたら墨を吐きます。この時期には珍しいヒイカのスレがかりでした。
10分後にひったくるような当たりでヒット。
無事ネットイン完了。まだ若い元気なシーバスでした。
サイズは43センチ。青物狙いなので今回はリリースしました。
ここでルアーチェンジ。
ナブラはないものの、マイクロベイトが逃げ回っているので、ブレード系ルアーであるマキッパを使います。
30分後に26センチのワカシをキャッチ。
同じく中層でした。
直ぐに中層で一匹追加。
活性は高くないと判断し、下層のスローリトリーブで更に2匹追加することが出来ました。
3日目は友人との釣行です。
この日は青物が接岸せず、潮通しの良い釣り座の方だけが連発しています。
6時過ぎにようやくヒット。寄せてくると30センチ近い良型です。
抜き上げようとしたら、フックアウトしてしまい意気消沈です。
そして6時40分に追加ヒット。今回は充分に泳がせスタミナを奪ってからキャッチ。
渋い中、貴重な一本です。その後、友人も無事一匹キャッチすることが出来ました。
それからは日に日に青物が沖に出てしまい、3日後には完全に釣れない状況となってしまいました。次に狙えるのは秋のイナダサイズになってからです。
秋のハイシーズンが待ち遠しくなりますね。