伊豆釣り.com

伊豆半島からの釣りブログ

【ダイワ23レグザLT】実釣インプレ!シーバスで使い込んだ評価と本音レビュー

  記事内に広告を含みます

こんにちは伊豆釣り.comです。

今回は2023年に発売された23レグザLTのインプレッションをしていきます。

 

私が所持しているのはノーマルギアの3000番。

発売から秋シーズンにかけて、河川ウェーディングでのナイトシーバスで使い込んでみました。

是非参考にしていただければと思います。

23レグザLTの特徴とざっくりインプレ

23レグザのざっくり評価は以下の通り

剛性:★★★★★

軽さ:★★☆☆☆

巻き感:★★★☆☆

パワー:★★★★☆

ドラグ性能:★★★☆☆

コスパ:★★★☆☆

23レグザはアルミボディが特徴の剛性モデル。

ステータスが耐久性に全振りされている為、上位モデルのカルディアなどよりも堅牢で高剛性というメリットがあります。

 

実際に2023秋シーズンでシーバスを数十匹釣っていますので、現時点でも耐久性能の信頼は厚いです。

 

23レグザは一部の使い方で真価を発揮するタイプのリールですね。

もちろん汎用リールなので殆どの釣りに使う事が出来ますが、適していないシチュエーションでは微妙なリールに成り下ってしまいます。

 

そして、以下が23レグザの特性を活かせる釣りになります。

シーバス(根があるテトラ帯や、青物が回遊するオープンエリア)

磯でのロックフィッシュやヒラスズキ

ショアジギング(ライト含む)

遠投カゴ釣り(投げ・泳がせ等の大物狙い)

 

要約するとリールに負荷を掛けつつ、巻き感をあまり重視しない釣りにおすすめ

 

汎用リールはルアー基準で語られることが多いですが、遠投カゴやブッコミといったハードな餌釣りにも適しています。

 

一方でライトな釣り全般には適しておらず、2500番以下に限ってはラインナップもありません。

エギングなど感度重視の釣りも厳しいかな…。

 

次項からは23レグザを使って感じた良い点と悪い点を主観で解説し、最後は価格帯の違いリールと比較していきます。

23レグザLTの良い点

23レグザを使って良いと感じた点は以下の通り。

 

前モデルからの進化(軽量性や巻き性能の向上)

ミドル価格帯以下では随一の剛性

巻き出しが非常に軽い

19セルテートと瓜二つで所有感良し

 

この他にも魅力的に感じた点はいくつかありまりので、順に紹介していきます。

前モデルから大幅進化!

意外と語られない前モデルとの比較ですが、忖度抜きで大きな進化を感じました。

前モデルの19レグザでは6000番を所持していましたが、23レグザは上位互換と言って差し支えないかと思います。

 

巻き・剛性・ドラグ性能・重量と全てにおいてレベルアップが見られます。

中でも重量に関しては3000番で15グラム減と、エアドライブデザインの恩恵で大幅に軽量化が為されていますね。

ローターがザイオンV素材になった事も嬉しい要素。

 

こういった剛性モデルのリールだと、「頑丈だけど重い」といった至極当たり前のレビューをする人が多いです。

しかし、剛性系のエントリーモデルと考えると充分に軽くなりました。

 

寧ろ、最近のリールは軽すぎるんですよね。

リールだけ軽いと先重りしてしまうので、軽量リールでは必然的に軽い竿(高価な竿)も要求されます。

 

ライトゲームやエリアトラウトなら兎も角として、ショアジギやシーバスなら手元に重心が寄った方が扱いやすい人も多いのではないかと思います。

 

実際にトゥイッチやジャーク等の操作もやりやすいですし、疲労感を感じる重さもありません。

「剛性面で」コスパ最強

価格帯の近いリールにカルディアやフリームスなどの人気モデルがありますが、剛性面に関してはこれらを凌いでいます。

 

魚を掛けた際の安定感がとにかく抜群。

剛性の高さに関しては、カルディアとは明確に違いを感じられるレベルです。

 

私はオープンエリアで釣りをすることが多いので、カルディアでも走らせて獲れば充分だと感じていたのですが、歪みやたわみは意外にも生じていたんだなと気付かされましたね。

 

実際問題、カルディア2000番でライトゲームをしていた際、大きなヒラスズキが掛かってからゴリ感が出てしまっています。

23レグザなら番手に合わない不意の大物が掛かってしまっても、ラインブレイクしない限りは割と有意に立ち回れますし、不調を起こすこともないだろうなと感じました。

 

「走らせて獲るから高剛性モデルいらないよ」という方も中に入るかもしれません。

私も当初はそう考えていましたが、オープンエリアでもこれが当てはまらないシチュエーションが多々あります。

それは「青物のナブラ」や「タチウオの地合い」など一刻を争う場面ですね。

限られた時間で1尾でも多く釣りたいとなった時、ゴリマキして早く釣り上げたいシチュエーションはいつか必ず訪れます。

 

他にはシーバスの例だと、不意のランカーやヒラスズキが掛かった際などに剛性が活きる場面というのは多々あるでしょう。

 

例えば、私が済んでいる伊豆の河川だと1メートル近いシーバスが上がる事も珍しくありません。

これが今回レグザを選んだ理由でもあります。

 

結局の所、どのような釣りをするにしても剛性は高いに越したことはありません。

しかし高剛性リールはセルテートを筆頭にどれも高価ですよね…。

 

そんな予算が限られた人の救いとなるようなリールがレグザだと思います。

巻き出しが異様に軽い

所持しているモデルがノーマルギアという点を加味しても、巻き出しがやたら軽いです。

 

これはエアドライブローターとエアドライブスプールによる恩恵ですね。

ストップアンドゴーやトゥイッチ、リフトフォールなど静⇔動の操作性が非常に高いです。

 

また軸ブレが大きく軽減されており、巻きの滑らかさではカルディアに劣るものの、リーリングの安定度はレグザの方が高いと感じました。

見た目はハイエンド級

リールを選ぶ際に重要な見た目。

前モデルのシンプルアルミデザインから大きく進化しました。

 

スプールに関しては19セルテートのデザインが流用されており、文句なし!

ブラックを基調としたデザインと、シルバーのアルミボディが相まってシックなデザインに仕上がっています。

ナイトでぱっと見る限り19セルテートにしか見えません。ドラグ音も一緒。

23レグザLTと相性抜群のPEライン

少し話が逸れますが、23レグザと見た目の親和性が抜群のPEラインがありますので、是非とも共有させていただきます。

 

それが完全シーバスのステルスグレー。

23レグザのPEラインを見た目重視で決めるなら、完全シーバス1択ですね。

組み合わせた際の見た目がこれ。

尋常じゃなく渋い!渋すぎる!

大人しい感じが、めちゃくちゃ玄人感ありますよ。(実際の腕はさておいて…。)

 

完全シーバスに関しては説明不要な人気ラインですし、記事の主旨から逸れるので説明は割愛します。

号数と長さがリンク先から選べます。

ラインナップは0.6〜1.5号までありますので、この範疇でレグザに巻くPEラインを探している方は一緒に揃えると捗ります。

ドラグ性能はそこそこ良い

23レグザは最新の「ATD TYPE-L」が搭載。

初動レスポンスが上昇して、ドラグ性能が大きく向上しました。

 

これは非常にプラスな要素だと感じています。

何故なら、ドラグ性能が悪いリールほど「ATD TYPE-L」の恩恵を受けられるから。

 

既存のATDドラグでは中堅以下のリールにおいて、瞬間的なヒキでドラグが強くなりすぎてしまう問題を大きく感じていました。

 

初動レスポンスの向上は大きなメリットだといって差し支えないでしょう。

23レグザLTの悪い点

23レグザは個性の強いリールですので、やはり相応のウィークポイントも存在します。

個人的に感じた悪い点は以下の通りです。

 

巻き心地は値段なり

ラウンドノブが中途半端

ベール周りのデザインが賛否両論あり

新型ラインローラーの恩恵が全く感じられない

 

次項から細かく解説していきます。

巻き心地にはカサカサ感がある

巻き出しの軽さは褒めましたが、巻き心地に関してはそれなり。

マグシールド特有のカサカサ感が顕著に出ている感じかな…。

 

21カルディアと比較するとヌルヌル感には些か欠けます。

 

デイシーバスや青物では全く気になりませんが、ナイトシーバスでのデッドスローではこのカサカサ感が少し気になりました。

虚しく零れ落ちる小型ラウンドノブ

3000〜4000番のみ小型ラウンドノブが搭載されているのですが、これが中途半端。

T字ノブと違い引っ掛かりがない為、フェザータッチのデッドスローで回していると、アタリがあった際などに指からポロッと零れ落ちます。

 

軽めのジグをしゃくったり、バイブやミノーをグリグリ巻く分にはそこそこ使いやすい。

巻き抵抗が「中」程度のルアーに適してると認識してください。

 

ファイトに関してはT字ノブより安定感があり、高剛性とパワーを活かしながらゴリ巻きすることができます。

しかしノブが小さめなので、大型ラウンドノブ程に力を込める事は出来ません。

 

つまり器用貧乏ということ。

この辺は好みでカスタマイズした方が良いかもしれません。

付け替えるならゴメクサスのラウンドノブがおすすめですね。
見た目とコスパが良く、面倒なベアリング追加も併せて行うことが出来ます。

注意点として、レグザのハンドルノブキャップを外すには専用の工具が必要です。
これに関しては前モデルと一緒なので、ノブカスタマイズを行う場合は取り揃えてください。

ベールのデザインが好み分かれる

レグザで好みが分かれるのは何といってもベール部分でしょう。

これまでのベールと比較すると、シマノリール並に細くなっています。

 

実釣での問題点はありませんが、ダイワリールに慣れた方は違和感を感じる可能性大。

ワンピースベールではない点も残念です。

 

一方ベールの操作に関しては、シマノのような「カチャカチャ音」がなるようになっており、操作感の向上は大きく評価できる点ですね。

ラインローラーの糸絡み防止システムが微妙

ラインローラーには最新の糸絡み防止システムなるものが搭載されています。

 

しかし、ラインローラー部で糸絡みを起こすこと自体が滅多にありませんよね。

この部分の恩恵はほぼ無いに等しいです。

 

ここにコストを割くくらいなら、ワンピースベールにして欲しかった感は否めません…。

それと逆転レバーは明らかに不要なので消して欲しかったですね。

 

(追記:23ラグナLTを使って分かったことですが、非ワンピースベールのモデルだと非常に効果がありました。逆にこの機構がないと糸絡み多発します。)

別リールとの比較

ダイワ製で価格帯の近いリールとの比較をします。

ミドルモデルから検討している方は参考にしていただけたら幸いです。

21カルディアLTとの比較

基本性能は21カルディア優位

剛性面で23レグザが勝る

 

販売価格がほぼ一緒の両リールですが、そもそもカルディアとレグザはコンセプトが違うんですよね。

23レグザは剛性系のエントリーモデルに該当するリールです。

 

その為、基本性能では21カルディアが勝りますが、剛性面では23レグザが上回っています。

 

両者の選び分けとして、ゴリマキを多用するなら23レグザがおすすめ。

 

磯やテトラ帯などは勿論の事、最近は堤防でも釣り人が多い為、迷惑をかけないようにスピーディーに取り込まないといけない場面が増えてきています。

 

人の多い激戦区やメジャーポイントでやる方にとっても、23レグザは選択肢の1つになり得るでしょう。

20ルビアスLTとの比較

20ルビアスと23レグザは得意としているジャンルが全く違います。

正直比べるのはナンセンスなレベルですね。

 

20ルビアスは軽量性をウリにしたモデルに対して、23レグザは剛性面を重視したモデル。

これって完全に対極の位置にあるんですよ。

 

自分の釣りに必要なのは軽さなのか剛性なのか、指針がハッキリとしていないなら両者は選ぶべきでありません。

 

話が1つ前に戻りますが、自分の釣りにどのリールが良いのか分からないという方や安牌を取りたい方は、中間的で無難な21カルディアにしておきましょう。

23レガリスLTとの比較

同年に発売された23レガリスですが、こちらはエントリーモデルに位置するリールです。

 

ガリスはライト寄りのリールなので、レグザが得意とするハードな釣りには明らかに役不足

よって、レグザと競合には殆どなり得ません。

 

競合するとすればシーバス用途くらいですが、23レガリスは半年持たずにゴリ感が出てきていますので、負荷の軽い釣り以外には正直おすすめしませんね。

個人的にはフリームスも同様です。

23レグザLTのおすすめ番手

最後に23レグザのおすすめ番手を紹介します。

自分の釣りと照らし合わせて検討してみてください。

LT4000-CXH

青物やシーバスを考慮した際、やはり1番おすすめできるのが4000番のエクストラハイギアモデルですね。

 

シーバスに関しては3000番でも良いのですが、オープンエリアなら青物も視野に入れておきたいですし、サーフ等の使用も考えると4000番が最も無難な選択肢となります。

 

ロックフィッシュやタチウオもこなせる汎用モデルなので、ソルトルアー全般で使い倒したい方は4000CXHを選んでおけば間違いないでしょう。

LT6000D-H

レグザの剛性を最も活かせる大型番手。

ハードな釣りは勿論、私が得意としている遠投カゴ釣りでもおすすめ出来るサイズになります。

 

汎用リールでは大型番手が存在するモデルが少ない為、23レグザは大物狙いに置いて貴重な選択肢の1つとなります。

まとめ

今回はダイワの23レグザをインプレしました。

やはり剛性面では一歩抜きん出たリールで、正統進化といった趣でしたね。

 

本記事を書いているのが2月初旬なので、伊豆半島でのシーバスは現在シーズンオフですが、春からもっと使い倒す予定です。

長くなってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました。