【初心者向け】両軸遠投かご釣りに本気でオススメできる竿2選
様々な魚を狙う事の出来る遠投カゴ釣り。
その中でも、両軸リールを用いた釣り方は両軸遠投カゴ釣りと呼ばれ、遠投性能の高さから伊豆半島周辺で人気です。
しかし、両軸リールでの遠投カゴ釣りは敷居が高く、バックラッシュで挫折してしまったり、挑戦しかねている人も少なくないと思います。
私も両軸遠投カゴ釣りを始める際は色々悩みましたが、特に悩んだのが両軸用の竿についてです。
両軸用の磯竿に調べて見ると、実際には使っていないのにカタログスペックを載せただけの記事が出てきてしまう…。
中には両軸遠投カゴ釣りについて真剣に取り組んでいるサイトもありますが、ビギナーを対象にした情報が中々ない為、手探りでかなり遠回りをしてしまいました。
両軸用の磯竿は高価なので、ビギナーの方がそう何本も買えるものでもありません。
そこで今回、これから両軸遠投カゴ釣りを始める方に向けて、初心者目線でオススメできる竿を紹介します。
かくいう私も120m以上飛ばしたいとか、釣果より飛距離みたいないガチ勢ではなく、両軸の優位性を生かしながらノントラブルで快適に釣りがしたいと思っているエンジョイ勢です。
あくまで入門向け、実釣重視の目線で解説していきたいと思います。
オススメ2位:ダイワ インプレッサ遠投・B
カゴ釣りの経験自体がまだ浅く、不安を覚える方にオススメなのがインプレッサ。
ダイワの両軸磯竿のエントリーモデルで値段的にも幾分優しいです。
ベテランの方が見たら無難だなと思うかもしれません。
何故インプレッサがオススメなのか先に結論を言いますと、この竿は他の両軸竿に比べて柔らかく断トツで投げやすいからです。
両軸遠投カゴ釣りを挫折してしまう人の原因はバックラッシュで、要するに上手く投げられないということ。
竿が固いと振りぬくのに力が必要だったり、投げた際に反動が来ます。
結果、投げ方やフォームが安定しないでバックラッシュ。
インプレッサはビギナーさんでも安定して投げれるので、扱いやすく実釣性の高いロッドになっています。
また、硬い竿で振りぬけないからと緩く投げるより、柔らかい竿でしっかりと振りぬいたほうが遥かに飛びますし、バックラッシュも起こりにくいです。
柔らかめの両軸遠投竿は各メーカーありますが、投げやすさという面では間違いありません。
以上、ビギナーさんの扱いやすさを考慮してインプレッサが2位としました。
ちなみに私が使ってる両軸リールはタトゥーラの400H。
これも投げやすいという理由で選んだリールで、投げやすく飛距離も申し分ないリールです。
ビギナーさんにおすすめの両軸リールはこちらで紹介しておりますので、タックル選びで迷っている方は併せて参考にしてください。
オススメの号数
インプレッサの号数は3種類。
3号の5.7m、4号の5.3mと5.7mです。
この中で個人的にオススメできないのは3号の5.7m。
両軸遠投カゴ釣りのメインターゲットは青物や真鯛になりますので、元々柔らかめインプレッサの3号ではパワー不足になります。
他にも、釣れたソーダガツオに大型シイラが食ってくることもありますし、カンパチなんかは下に突っ込みますので、バッドパワーがないとハリスが切れる可能性もありますね。
下手したらソーダガツオですら、「おっとっと」となりかねないです。
魚とのやり取りを楽しむという側面では3号でも問題ないのですが、遠投カゴ釣りが人気の堤防は大抵シーズンに入ると、尋常ではないくらい混みます。
遠投している分、遊ばせてしまうとお祭りの危険性もありますので、3号は明確な意図が無ければ辞めておきましょう。
逆にアジやイサキなどの小~中型魚を狙う場合は3号を選ぶ余地があります。
他には初夏のペンペンやワカシ、小型のショゴなどかな。
こういった魚種が具体的なターゲットでなければ、3号は不要です。
3号は基本不要となると、4号で5.3mか5.7mかという話。
インプレッサを選ぶという事は安定性重視の選択をするという事ですので、投げやすい5.3mがおすすめとなります。
磯竿の4.5mと5.3mを投げ比べた人であれば分かると思いますが、ちょっと長さが違うだけで投げやすさ・取り回しやすさ・持ち重り感というのが全く異なるんですよね。
その割には飛距離というものは言うほど変わりません。
インプレッサは5.3mと5.7mで40センチしか違いませんので、飛距離の差は更にわずか。
将来的な成長を考えて5.7mもアリですが、インプレッサの扱いやすさを活用できる5.3mが一貫性もありおすすめです。
オススメ1位:宇崎日新 イングラム 遠投 両軸 4号 550
・コスパが良い・投げやすく飛距離もでる・ガイドの合わせマークや滑り止め加工の+α
オススメの号数
両軸遠投カゴ釣りに本気で取り組むなら…
全メーカー通しての両軸遠投竿はこちらの記事にまとめておりますので、他モデルも気になる方は参照してください。
また、当サイトは他にも様々な遠投カゴ釣りの記事を書いておりますので、参考にしていただければ嬉しく思います。