伊豆釣り.com

伊豆半島からの釣りブログ

【初心者向け】遠投カゴ釣りの基本タックルについて詳しく解説します

  記事内に広告を含みます

遠投カゴ釣りは狙える魚種の幅が広く、私の住んでいる伊豆周辺では人気のある釣法です。

狙った棚に刺し餌を届け、撒き餌と簡単に同調させられることから、初心者の方でも非常に釣果を出しやすい釣法の1つと言えます。

 

そんな遠投カゴ釣りですが、Googleで「遠投カゴ釣り タックル」と検索してみると、中々に不親切なページが上の方に固まっていることに気づきました。

「船のカゴ釣り」、「初心者には絶対オススメできないPEラインタックル」、「竿のカタログスペックを載せただけの記事」などなど…。

 

そこで、これから遠投カゴ釣りを始める方に向けて、基本的なタックルについて解説します。

実際に伊豆周辺の堤防で多く使われているタックルを、シェア率の高い製品名などを挙げながら、紹介していきますので是非参考にしてください。

 

勿論、私も遠投カゴ釣りに関してはそこそこやりこんできましたので、個人的な主観や経験も踏まえながら説明していきますね。

紹介順は右の通りです(竿→リール→ライン→その他)

遠投カゴ釣りに使う竿について

遠投カゴ釣りで使用する竿は磯竿の3号から4号です。

中でも遠投モデルと呼ばれるものが遠投カゴ釣りに最適。

長さは4.5メートルor5.3メートルの寸法がスタンダードとなっています。

 

何故、遠投カゴ釣りでは硬くて長い竿を使うのか?

それは重い仕掛けを少しでも遠投する必要があるからです。

サビキや浮き釣りなどに使われる1~2号程度の磯竿ではカゴを背負いきれず、無理に投げようものなら破損してしまいます。

 

遠投カゴ釣りにおいて、飛距離は釣果に直結します。

タナ設定やカゴの号数、ハリスの太さ、撒き餌の出し方などでも釣果は変わりますが、飛距離の重要性はトップです。

 

大きな堤防などで遠投カゴ釣りをしていると、最も飛ばしている人が一番釣果を上げる事は珍しくありません。

特に遠投カゴ釣りで狙う真鯛や大型青物は沖の深場にいる事が多い為、飛距離が重要である事は容易に想像できるかと思います。

 

そんな最重要と言っても過言ではない飛距離ですが、竿の性能による部分が大きいです。

遠投カゴ釣りに使用する磯竿は竿の反発で投げる為、どんなに力んだところで対して変わらないのです。

つまり、それだけ竿選びが重要だという事。

飛距離の8割は竿のポテンシャルで決まります。

 

次項では竿選びで後悔しないように、更に詳しく解説していきたいと思います。

初心者は3号の4.5メートルがおすすめ

理屈は後にして、ビギナーさんには3号の4.5mが最適です。

これは遠投磯竿の中では、最も柔らかく短い部類の長さにあたります。

 

つまり取り回し重視の選択になりますね。

飛距離も大きく劣る訳ではなく、軽く投げて50メートル程度は飛ばすことが可能です。

軽い力で遠投できる点と、軽いカゴを遠くに飛ばせる点は3号ならではのメリット。

 

大型魚にはパワー不足な面があるものの、小型青物などが掛かっても引きを楽しむことができますよ。

特に堤防で釣りやすい”イナダ”や”ソーダガツオ”を始め、小~中型魚を狙う方におすすめです。

カゴ釣りの醍醐味を味わうなら4号5.3メートル

遠投性を重視する方には4号の5.3mを選んでください。

これが遠投カゴ釣りでスタンダードとなる号数ですね。

 

ビギナーさんは少し練習が必要になりますが、一般的な成人男性なら振りぬける硬さです。

ただし、扱いに慣れるまでは穂先絡みなどでストレスを感じる場面が出てくるかもしれません。

磯竿の扱いに慣れている方や、遠投カゴ釣りを真剣にやり込んでいきたい方におすすめです。

 

4号5.3mの竿で飛ばせる距離は60~70m程度が目安になります。

遠投師が多いと言われる伊豆の堤防でも、実際のところ実釣でこれより飛ばしている人って意外と少ないです。

 

遠投カゴ釣りが盛んな堤防では更に大遠投している人がいたりしますが、一般的な伊豆エリアの堤防でも皆さんこれくらいの飛距離ですので、見劣りする事は全くないですね。

www.izutsuri.com

遠投カゴ釣りのベテランは両軸タックルを使うことが多いですが、スピニングタックルでも突き詰めれば100メートルを狙う事は充分可能です。

この際、4号5.3mであることが必須になりますので、4号5.3mの磯竿は将来的には腐らず使えますよ。

5号の磯竿はマジでやめとけ

磯竿の5号がオススメされている事もありますが、堤防からの遠投カゴ釣りでは不要です。

硬すぎて振りぬけませんし、めちゃ重いカゴにしないと却って飛距離が落ちます。

仮にムキムキパワーで投げられたとしても、堤防で釣れるような魚に対しては竿が強すぎて面白味もありません。

 

そもそも磯竿は4号でもパワーがありますので、実釣でパワー不足になることは滅多にないです。

4号の磯竿でメートル超えのサメや座布団エイを幾度も掛けてきましたが、実際に問題なく釣り上げられています。

以上から堤防で釣れる魚の範疇では4号で不足する事はまずないと考えて良いでしょう。

 

仮に竿だけ強くても糸が切れますので、5号を扱う優位性はないです。

Amazonの中華ブランドなどでカゴ釣り5号!みたいな感じで出てきますが、間違っても買わないように。

3号と4号で決められない方へ

3号と4号で迷われている方へアドバイスしていきます。

結論としては、初めての磯竿なら3号を強くおすすめします。

 

3号の磯竿は汎用性が非常に高く、あらゆる釣りに転用できる号数です。

遠投カゴ釣りや泳がせ釣りなどパワーの必要な釣りをはじめ、サビキ釣りやちょい投げどライトな釣りも可能なオールラウンダーです。

 

3号の磯竿は1本持っておいて絶対に損はありませんので、色々な釣りにチャレンジしたい、そもそも磯竿を1本も持っていないという方は3号から始めるのが良いですね。

要するに、遠投カゴ釣り以外での汎用性を考えた選択肢となります。

竿の長さが4.5mと5mで決められない方へ

4.5mと5.3mでは飛距離が激的に変わるわけではありません。

女性や非力な方の場合は寧ろ4mの方が飛ばせる可能性があります。

 

4.5mと5.3mの磯竿で大きく変わるのは重量と取り回しやすさです。

遠投カゴ釣りのタックルはかなり重い為、一日使った際の疲労感や持ち重り感はこの80㎝で雲泥の差になります。

実釣の飛距離にして数メートル程度の違いしかありませんが、どこを重視するかは完全に好み。

 

ただし、選択に一貫性を持たせることは大事です。

取り回し重視で3号を選ぶなら4.5m、飛距離重視で4号を選ぶなら5.3mという感じで一貫性のある選び方をした方が、ロッドの性能は間違いなく活かせますよ。

【ビギナー向け】遠投カゴ釣りにおすすめの遠投磯竿3選



本記事で竿の種類まで細かく触れると長ったらしくなってしまうので、エントリーモデルを中心に3種類紹介したいと思います。

【ダイワ】リバティクラブ磯風 遠投

ダイワの遠投磯竿エントリーモデル。
遠投カゴ釣りでは一番使用率の高いロッドですね。
実際に私も号数違いで3本持ってますので、性能についてはお墨付き。
 
もっと安い磯竿もありますが、これ以下の竿では反発が弱くグニャグニャして飛びませんし、重くてだるい竿しかありません。
実釣性能を考えると、エントリーモデルでは一番おすすめできるロッドです。
 

上記の記事でガッチリ解説していますので、興味のある方は併せて参考にしてください。

【プロマリン】ブルーベイ磯 遠投

「エントリーモデルでも10000円は高いなぁ…」という方には、プロマリンのブルーベイ磯がおすすめ。
圧倒的なコストパフォーマンスを持つモデルです。
こちらのロッドもビギナーさんを中心に人気を博しているモデルですね。
 
飛距離や軽量性で劣るものの、グラス比率が高いので折れにくいという強みもあります。
ビギナーさんは磯竿を折ってしまう事がかなり多いので、ラフに使えるという点ではかえって良い。
 
遠投カゴ釣りをやり込みたい人よりは、「まずは試しにやってみたい」とライトなスタンスで臨む人におすすめします。

【ダイワ】インプレッサ 遠投

ちょっと奮発したい方にはこちらのインプレッサがおすすめ。
こちらも実際に4-53を一本所持していいます。
 
竿の印象はシャキッとしていながらも投げやすいイメージ。
エントリーモデルよりも投げた後のブレが少なく、良く飛びます。
遠投性に関しては竿の性能に依る所が大きいので、予算内で良いグレードの竿を買った方が飛距離は出しやすくなりますね。
 
ただし、これ以上のグレードになると勿体ないと言いますか、ハイエンドの遠投竿を買うよりも両軸遠投カゴ釣りに切り替えた方が飛距離が出るんですよね。
 
高級志向の方でもミドルモデルに留めておいて、遠投カゴ釣りにハマったら両軸タックルにシフトすると無駄な出費が抑えられて良いと思います。
両軸タックルの人は大抵ハイエンドガチガチですが、実際にスピニングタックルでハイエンドモデルを使っている方が殆どいません。

www.izutsuri.com

じっくりロッド選びしたい方はこちらの記事をどうぞ。

私の実釣経験で詳しく書いておりますので、参考になるかと思います。

【ビギナー向け】遠投カゴ釣りにオススメのリール3選

こちらもエントリーモデルを中心に、実際の釣り場でのシェア率を加味しながら紹介したいと思います。

【ダイワ】クロスキャスト4000QD

遠投カゴ釣りでの人気No1スピニングリール。
釣り場でのシェア率が高く、遠投性に長けたモデルです。
実際に私も5年以上使っていますが、未だ現役で堅牢でもあります。
 
そんなクロスキャストは投げ釣り用に作られている為、スプールが非常に大きいです。
糸に巻き癖が付きにくく、更にライン放出が良い為、飛距離を出したい遠投カゴ釣りとは相性が抜群なんですよね。
どんなに高級な汎用リールよりもカッ飛びますよ。
 
番手は4000番のクイックドラグモデルがおすすめ。
これも投げリールならではの特殊能力で、遠投カゴ釣りとは相性抜群なんですよね。
 
また、投げ用であるために作りががっしりしており、この価格帯にしては剛性が異常に高いです。
私のクロスキャストは酷使してかなりボロボロですが、未だに不調が出ていないのも評価できる点だと思います。
 
巻き取りパワーがあるので、カゴの回収もスムーズ。
遠投カゴ釣りシェア率No1も頷けますね。

www.izutsuri.com

クロスキャストはこちらの記事で解説していますので、興味のある方は参考にしてください。

【ダイワ】プロカーゴSS4500

本格的なリールを探している方におすすめなのが、プロカーゴSS。
ショートストロークと呼ばれるハイブリッドモデルで、コンパクトな投げリールです。
 
私も愛用しており最近のイチオシ!
汎用リールの強みである軽量性、投げリールの強みである遠投性を両取りできる最強リールです。
剛性やドラグなどの基本性能にも長けており、攻守ともに隙がありません。
プロカーゴSSはこちらの記事で解説していますので、興味のある方は参考にしてください。

【ダイワ】レブロス6000D-H

ダイワ汎用リールのレブロス。
エントリーモデルでは圧倒的な人気を維持しているロングセラーです。
汎用リールでは大型番手が存在しない事も多いですが、レブロスは遠投カゴ釣りに最適な6000番も備えています。
 
レブロスのメリットは、コスパと軽量性。
汎用リールは投げリールよりも圧倒的に軽いので、疲労感0で遠投カゴ釣りを行うことが出来ます。
取り回しに一貫性を持たせるといった意味合いでも、特に3号の磯竿と相性が良いですね。
 
私も1台持っていますが、ビギナーさんに好評です。
正直、ソーダガツオやワカシ、ペンペン(小型シイラ)までであればレブロスで充分。
遠投カゴ釣りを気軽に楽しみたいという嗜好であるならば、一考の余地があるかと思います。

www.izutsuri.com

じっくりリール選びをしたい方はこちらの記事を参考にしてください。

主要モデルを網羅していますので、リール選択の手助けになるはずです。

遠投カゴ釣りにおすすめのライン2選

遠投カゴ釣りに巻くラインはナイロンの5号、もしくは6号になります。

両軸リールに巻く場合はナイロン6号が基本になりますが、スピニングの場合はラインが太いと飛距離に影響しますので、ナイロン5号が良いと思います。

 

実際5号で変な高切れしたことを起こした事はないので、定期的に巻き替えたり、釣行毎に先の方を数メートル切れば問題ありません。

実際に使ったラインの中から、オススメを2つ紹介したいと思います。

【サンライン】 磯スペシャル 遠投カゴ 5号オレンジ)

個人的なオススメNo1。
昔から愛用していますが、リニューアルしたみたいですね。
 
このラインはオレンジで視認性が高い点がオススメ理由の1つ。
2つ目は糸滑りが良くてガイド抜けが良い事ですね。
ボビン巻の安いナイロンラインとは別物です。
 
若干話は逸れますが、両軸リールと非常に相性が良くてこれを巻くとバックラッシュが殆どありません。
 
数少ない遠投カゴ釣り用のラインになりますので、これを買っておけば間違いはないです。
フロートとサスペンドの2種類がありますが、風に強いサスペンドがオススメ。

【ダイワ】アストロン遠投スペシャル 5号

このラインは撥水力が強く、吸水しないことで糸の寿命が長いです。
通常のナイロンラインは数回の釣行で巻き替えるのが普通なのですが、クロスキャストにこのラインを巻いて使った所、なんと1年間変えずに使えたんですよ。
 
私のずぼらさ加減は良くないですが、なにげにこれって凄い事。
大抵のラインでは糸グセがついて釣りどころではなくなってしまうのが普通なのですが、私が一年間巻き変えなかったのは特に不便さを感じなかったからなんですよね。
 
他のナイロンラインを買って頻繁に巻き替えるよりも安上がりだと思います。
特にボビン巻のラインは直ぐパーマになるからダメだ…。
穂先に絡んで使い物にならなくなります。
 
以上、ラインに関してはこの二つを推奨ラインとさせていただきました。
ラインのシェア率などは分かりませんが、リニューアル後は磯スペシャル遠投カゴが非常に人気のように感じています。

エローラインやフローティングタイプもありますが、この辺はお好みで。
広い所で悠々と釣り出来るならば、ビギナーさんはフローティングの方がラインコントロールはしやすいです。
 
ただし、遠投カゴ釣りはどうしても糸ふけが出やすくなります。
混雑した土日や風のある日など、仕事等で釣り場のコンディションを選べない方は、糸ふけが出にくいサスペンドがおすすめとなります。

PEラインは初心者の方にはオススメできない

スピニングタックルで更に飛距離を出す方法に、PEラインを用いるという選択肢があります。

 

PEラインは飛距離こそ出るものの、ラインが細くなる為、風が強いと糸ふけが出るデメリットがあります。

また、一度絡まってしまうとコシがない為、非常に解けにくいです。

つまり、誰もいない所で釣りをする分には問題ありませんが、おまつりした際など多大な迷惑をかける事になります。

 

初心者のうちは真っ直ぐ投げられなかったり、隣とのペースに合わせられず糸を拾ってしまったりとトラブりやすいので、基本操作に慣れるまではPEラインに手を出さない方が賢明ですね。

その他(仕掛けや小物類)

最後に遠投カゴ釣りの仕掛けや小物など、代表的なものだけ紹介します。

尚、こういったタックル以外のアイテム選びに関しては以下の記事で、更に詳しく解説しておりますので参考にしていただければと思います。

www.izutsuri.com

上記の記事で失敗しない選び方や、私のおすすめなどを網羅しています。

本記事では軽く触れる程度になりますので、根本から理解したい方は参照してくださいね。

遠投ウキ

コスパと性能に長けた万能ウキ。
特にメーカーの拘りが無ければ、アポロシリーズで選んでおけば失敗する事はありません。
 
遠投カゴ釣りの道具は実店舗でも通販でも意外とラインナップが少ないものですが、アポロシリーズはAmazon在庫が安定しているので手に入れやすい点も良いですね。
 
ウキに限らず総じてコスパが良いので、穂先絡みなどでラインブレイクさせやすい初心者には特におすすめ
(バックラの多い両軸入門者にもグッド)
 
ウキの号数はカゴよりも1段階大きいものを使いましょう。
(例:カゴ10号→ウキ12号)

www.izutsuri.com

ウキについてはこちらの記事で詳しく比較解説しています。

遠投カゴ

コストパフォーマンスを考えると、カゴもアポロシリーズが一歩抜きんでています。
一般的な砲弾タイプのカゴとは違って、多用途なんですよね。
 
ビギナーさんでも扱いやすい工夫が施されており、コマセの放出量なども細かく決められるようになっています。
オキアミとアミエビどちらに対応している点もありがたい。
何が何でも遠く飛ばしたいという方におすすめなのがピアレカゴ
ピアレシリーズは高価ですが、その代わり性能面においては他メーカーの追従を許しません。
 
性能重視の選択は高切れしにくいスピニングタックルだからこそ出来る事なので、アポロシリーズも全然アリだと思います。
一方で両軸タックルではおすすめしません。
 
カゴのサイズは3号竿で8~10号、4号竿で12~15号が基本になります。

天秤

天秤に関しては敢えてピアレシリーズをおすすめします。
ピアレシリーズは性能重視な分、価格がデメリットですが天秤ってあまり高くないんですよね。
 
そこまでコストが掛からない割には飛距離の向上に寄与してくれますので、天秤だけピアレというのは良いチョイスだと思います。
全て同一メーカーから揃える必要は全くありませんので、賢く選び分けてベストな仕掛けを作ってしまいましょう。

クッションゴム

クッションゴムはバラシを防いだり、ハリス絡みを防ぐ効果があります。
ナイロンタックルならヤマシタのゴムヨリトリ(2mm 50㎝)でOK。
 
クッションゴムを付けずに遠投カゴ釣りをしたらバラシが多くなった経験があります。
ここはケチらずつけましょう。
 
ただし、ナイロンタックルはナイロンラインが伸びる事でバラシを防いでくれます。
ゴムヨリトリのような安価なものでも、実釣には問題ありません。
 
長さ30センチでもバラシ対策には充分ですが、天秤とのハリス絡みを避けるために50センチをおすすめしています。

ハリス&針

自分で作った方が安上がりですが、まずは出来合い品でもOK。
本来の遠投カゴ釣りでは、最低でも3m以上のロングハリスがスタンダードとなります。
 
しかし、ビギナーさんがいきなり長ハリスを扱うことはまず不可能です。
ハリス絡み頻発で、下手したら釣りにならないでしょう。
 
そこで、ビギナーさんは扱いやすくてショートハリスから始めてください。
多点針となっている為、数釣りもしやすく最初の釣果を得やすいです。
 
遠投カゴ釣りの基本的な所作が分かってきたら、少しずつ長いハリスに慣れていきましょう。
1つ裏技を教えます。
遠投カゴ釣りの一本針仕掛けは割高で、3セットで500円などします。
そこで、このようなハリス付きのチヌ針などを買う事で数倍安く済ませる事ができますよ。
 
これなら9セットで400円アンダー。
ハリスも2mとビギナー向けなので、一本針のロングハリスに慣れていきたい方はまずこれから使ってみてください。
 
自作したい方の為に、遠投カゴ釣りでおすすめの針とハリスの記事を貼っておきます。

ウキ止め糸

ウキ止め糸は、こちらのガッチリウキ止の大サイズを使用しています。
遠投磯竿はガイドが大きいので、引っ掛かりなども感じません。

小物

他に必要な小物類は「シモリ玉、からまん棒、ウキスイベル」
シモリ玉はテーパー式で中~大程度、からまん棒はごく普通の物、ウキスイベルは錆びにくい物を使っています。(安いスイベルは錆びる、割れるので駄目)
シモリ玉はヨーヅリの多角形タイプがおすすめ。
からまん棒は通常のものでOK。
ウキスイベルはセラミックタイプが丈夫で滑りも良くおすすめです。

www.izutsuri.com

再度になりますが、表面的なおすすめだけでなく、根本的な理解を深めたい方はこちらの記事を読んでください。

まとめ

今回は遠投カゴ釣りの基本タックルについて紹介しました。

遠投カゴ釣りでは様々な魚種を広く狙う事が出来ますので、大きい魚を釣ったことのない方はドップリ嵌ると思います。

 

当サイトでは他にも様々な遠投カゴ釣りの記事を書いておりますので、興味のある方は是非参考にしていただければ幸いです。

www.izutsuri.com

www.izutsuri.com

www.izutsuri.com

www.izutsuri.com

www.izutsuri.com